サステナビリティ

Philosophy

企業理念

安心安全で、ワクワクする
食文化を提案し続けます。
その活動を通じて、
幸せな社会の創造に
貢献することを使命とします。

図.YAMAYA SOCIAL COMMUNICATIONS

持続可能な社会を目指して

やまやコミュニケーションズは、2020年に新たな企業フィロソフィを掲げました。
このフィロソフィを基に、「YAMAYA SOCIAL COMMUNICATIONS」を設定し、持続可能な社会活動に社員全員で取り組んでいます。

CO2排出削減 30%削減 廃棄ロス削減 50%削減 プラスティック使用率削減 35%削減 食材廃棄ロス削減 50%削減

※2018年9月~2019年8月実績基準

Yamaya Initiatives

やまやの取り組み 01

食育

これからの日本を担う子どもたちや若い世代の親たちが、日本食の素晴らしさを再認識し、次世代へ継承できる食育活動を実施しています。

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • 質の高い教育をみんなに

仕事を体験する「子供参観日」

従業員の子供たちが両親の働く職場を見たり、仕事体験を実施しました。

福岡の名産品「明太子」を届ける!

「明太子」について知ってもらうために、2018年より、福岡県内の小中学校・幼稚園にて給食用の明太子を提供しています。

umamiのおべんきょうproject

だしを通じて子育て世代のお母さんや子供たちの食卓を応援し、家族を笑顔にする体験
(※新型コロナウイルス感染防止のため現在休止中)

/

やまやの取り組み 02

地域・社会

1974年に創業したやまやは、地元福岡のお客さまや近隣の皆さま、お取引先関係者各社の多大なご支援・ご協力をいただけたからこそ、事業を継続することができています。その感謝の気持ちを忘れずに地域・社会へ貢献できる取り組みを実施しています。

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • パートナーシップで目標を達成しよう

/

やまやの取り組み 03

環境

SDGsを世界の持続可能な社会・経済・環境の実現のための共通課題、社会的責任として取り組むべきものと捉えています。事業活動を通じ、貢献できる項目について積極的にその責任を果たしていきます。

  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的なな対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう

太陽光発電

自家消費型を採用し、月間電力使用量の約10%を太陽光発電で補い、創電しています。電気代削減にも貢献しています。

バイオマス発電設備

やまやの辛子明太子工場では、辛子明太子を作るまでに塩蔵・調味した液等をエネルギー源(高濃度)として、メタンガスを発生させて発電しています。

環境に配慮したパッケージ

商品パッケージの一部に、植物由来の資源(バイオマス)から成分を抽出して製造したバイオマスインキを使用しています。

/

やまやの取り組み 04

働きがい

従業員が働く上で心身ともに健康であることが重要であると考え、社内研修や外部講師による研修を年間通して実施しています。また、自発的な健康管理を経済面からサポートする目的で、婦人科検診の全額補助や、条件付きで会社が保険料を負担する終身医療保険制度を導入しています。

  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 平和と公正をすべての人に

/