2022.08.30
もつ鍋のシメにはちゃんぽん!おすすめのシメの具材と味変レシピ【博多もつ鍋やまや】
美味しくもつ鍋を食べた後のシメにはちゃんぽん麺を入れるのが博多の定番です。ご家庭で食べるもつ鍋のシメの楽しみ方を博多もつ鍋やまやのスタッフに聞きました。今回は博多もつ鍋やまやのスタッフおすすめの楽しみ方をご紹介します。

目次INDEX
1.もつ鍋のシメを楽しむための3つのポイント
ポイント1:スープは多めに鍋に残しておくか別に取っておく。
あらかじめスープを鍋に多めに残しておきます。あるいは、シメ用にスープを取っておくのもおすすめです。スープを取っておくと、味が濃くなったスープを薄めたり、スープの量を調整したりできます。
あらかじめスープを鍋に多めに残しておきます。あるいは、シメ用にスープを取っておくのもおすすめです。スープを取っておくと、味が濃くなったスープを薄めたり、スープの量を調整したりできます。

ポイント2:シメとスープだけを楽しみたい時には具材は残さない。
シメの前に鍋の具材はすべて食べてしまうか、別皿などに除けましょう。もつの脂や灰汁が気になる時は丁寧にすくい取ってください。シメと一緒に食べたい具材がある時には残しておきましょう。
シメの前に鍋の具材はすべて食べてしまうか、別皿などに除けましょう。もつの脂や灰汁が気になる時は丁寧にすくい取ってください。シメと一緒に食べたい具材がある時には残しておきましょう。

2.もつ鍋のシメの具材~博多もつ鍋やまやのスタッフおすすめ
1.ちゃんぽん麺
福岡・博多のもつ鍋のシメといったら、ちゃんぽん麺です。
ちゃんぽん麺はあらかじめ茹でておき、もつ鍋のスープが沸騰してきたところでちゃんぽん麺を鍋に入れます。まずはシンプルにねぎだけを入れてスープの美味しさを楽しんでみてください。
福岡・博多のもつ鍋のシメといったら、ちゃんぽん麺です。
ちゃんぽん麺はあらかじめ茹でておき、もつ鍋のスープが沸騰してきたところでちゃんぽん麺を鍋に入れます。まずはシンプルにねぎだけを入れてスープの美味しさを楽しんでみてください。

2.中華麺・ラーメン
ちゃんぽん麺が手に入らない場合は太めの中華麺やラーメンでも代用できます。
ちゃんぽん麺と同様にあらかじめ麺を茹でておき、もつ鍋のスープが沸騰してきたところで鍋に入れます。シメにラーメンを食べる場合には少し野菜を残すか、新しい野菜を足すのもおすすめです。
ちゃんぽん麺が手に入らない場合は太めの中華麺やラーメンでも代用できます。
ちゃんぽん麺と同様にあらかじめ麺を茹でておき、もつ鍋のスープが沸騰してきたところで鍋に入れます。シメにラーメンを食べる場合には少し野菜を残すか、新しい野菜を足すのもおすすめです。

3.雑炊
雑炊に使うご飯はあらかじめ洗っておきましょう。そうすることでご飯の「ぬめり」がなくなり、サラリとした仕上がりになります。
雑炊にはお好みでねぎ、卵を加えてください。チーズを入れるとリゾット風の味わいになります。
雑炊に使うご飯はあらかじめ洗っておきましょう。そうすることでご飯の「ぬめり」がなくなり、サラリとした仕上がりになります。
雑炊にはお好みでねぎ、卵を加えてください。チーズを入れるとリゾット風の味わいになります。

3.もつ鍋のシメの薬味~博多もつ鍋やまやのスタッフおすすめ
おすすめの薬味1:黒こしょう
黒こしょうをたっぷり入れることでパンチの効いた風味がプラスされます。
黒こしょうをたっぷり入れることでパンチの効いた風味がプラスされます。

おすすめの薬味2:柚子こしょう
柚子こしょうとは柚子皮と唐辛子、塩を使った九州でよく使われる薬味です。
柚子のさわやかな香りと唐辛子のピリッとした辛さが、もつの旨みたっぷりのスープによく合います。
柚子こしょうとは柚子皮と唐辛子、塩を使った九州でよく使われる薬味です。
柚子のさわやかな香りと唐辛子のピリッとした辛さが、もつの旨みたっぷりのスープによく合います。


やまやでは柚子こしょうを販売しています!
→やまや公式オンラインショップへ
→やまや公式オンラインショップへ
おすすめの薬味3:おろしにんにく
おろしにんにくを入れると香ばしい香りがもつの旨みとマッチして食欲をそそる風味になります。
おろしにんにくを入れると香ばしい香りがもつの旨みとマッチして食欲をそそる風味になります。

4.おすすめのもつ鍋味変レシピ
もつ煮込み風カレー
もつを残しておき、カレー粉を加えて仕上げます。野菜やもつの旨みたっぷりのスープで作ったカレールーは絶品です!
もつを残しておき、カレー粉を加えて仕上げます。野菜やもつの旨みたっぷりのスープで作ったカレールーは絶品です!

5.やまやの「博多もつ鍋」お取り寄せ
やまやの公式オンラインショップでは、ご家庭で博多もつ鍋を楽しむことができるセットをご用意しています。
また、人数別セットに加えてちゃんぽん麺やもつ肉の追加注文ができます。
もつはぷるんとした食感で甘くクリーミーな味わいの国産牛もつを100%使用。厳選した1等小麦粉を使用したコシのある太麺タイプのちゃんぽん麺でシメまで楽しめます。
→やまや公式オンラインショップへ
また、人数別セットに加えてちゃんぽん麺やもつ肉の追加注文ができます。
もつはぷるんとした食感で甘くクリーミーな味わいの国産牛もつを100%使用。厳選した1等小麦粉を使用したコシのある太麺タイプのちゃんぽん麺でシメまで楽しめます。
→やまや公式オンラインショップへ

今回はもつ鍋のおすすめのシメの具材と食べ方、味変バリエーションレシピを紹介しました。
お取り寄せの博多もつ鍋を、ご家庭ならではの方法で120%楽しんでください。みなさまがご家庭で美味しいもつ鍋を食べる手助けになれば幸いです。
お取り寄せの博多もつ鍋を、ご家庭ならではの方法で120%楽しんでください。みなさまがご家庭で美味しいもつ鍋を食べる手助けになれば幸いです。
RECIPE レシピ
# やまやファン
やまやの商品を使ったオリジナルレシピや身近にある「やまや」を教えてください。
ぜひ、画像に「#やまやファン」を付けてInstagramで投稿してくださいね!
YAMAYA NEWS
やまやの旬の話題をお届けします。