2021.09.16
高菜チャーハンの作り方●簡単!パラパラにできる!やまやからし高菜使用【料理家監修】
高菜チャーハンは、手軽に作れるレシピとして人気の料理ですよね!
今回は博多もつ鍋やまやの人気商品「からし高菜」を使用して郷土料理研究家の「がまざわ たかこ」さんに、簡単にぱらっと仕上がる高菜チャーハンの作り方を教えていただきました。

ごま油と相性バツグン 定番高菜チャーハンのひと工夫
高菜チャーハンは誰もが好む人気の味!
炒め方と香りの出し方を意識すればシンプルな材料でも満足できる美味しさに仕上がります。
炒め方と香りの出し方を意識すればシンプルな材料でも満足できる美味しさに仕上がります。

郷土料理研究家 がまざわさんに聞きました
今回の高菜チャーハンは郷土料理研究家のがまざわたかこさんにお伺いしました。
プロフィールはこちら。
プロフィールはこちら。


がまざわたかこさんのアドバイス
- お求めの高菜によって塩分が異なるので、作る前に味見して調整してください。
- ご飯を炒める際のサラダ油の量はお好みで調整しましょう。
- 高菜漬けはごま油との相性が良いのでぜひ加えて仕上げてください。
- 高菜漬けにもともと入っている場合でも最後にひと回し加えると風味がアップします。
高菜チャーハンの材料(2~3人分)
からし高菜(高菜漬け)/100g
長ねぎ/1/2本
温かいご飯/500g
卵/2個
塩、こしょう/少々
サラダ油/大さじ2
ごま油/大さじ1
長ねぎ/1/2本
温かいご飯/500g
卵/2個
塩、こしょう/少々
サラダ油/大さじ2
ごま油/大さじ1
手順1 高菜を準備
高菜漬けを用意します。今回はやまや「からし高菜」を使用します。漬け汁と一緒に入っているタイプの場合は軽くぎゅっと握って水気をしぼります。切られていない場合は高菜を細かく刻むとご飯とのなじみがよくなります。


お求めの高菜によって塩分が異なるため、作る前に味見してみましょう。
手順2 辛子高菜(高菜漬け)と長ねぎを炒める
長ねぎは粗みじん切りにします。
長ねぎを横に置き、上から2/3ほどまで包丁の刃を入れ、斜めに切り込みを入れます。上下を返して同じように切って(蛇腹切りにして)から刻むと手早く切れます。

フライパンを中火で熱してサラダ油を適量(分量外)ひき、長ねぎを入れて香りが出るまで炒めたら、辛子高菜(高菜漬け)を加えて炒めます。

全体に油がなじんでしんなりしてきたら、いったん取り出しておきます。

手順3 卵とご飯を一緒に炒める
卵を割りほぐしてよく溶いたら、ボウルなどに入れた温かいご飯にかけて混ぜます。ご飯を炒める際にあらかじめ溶き卵をご飯に混ぜ合わせるのがポイント!

フライパンを強火で熱してサラダ油をお好みの量でひき、溶き卵と混ぜ合わせたご飯を入れて平らにします。はじめはあまり混ぜないで焼き付けてからフライパンをあおります。

固まったところをほぐすようにして炒める作業を繰り返すと、パラパラとしたご飯になってきます。塩、こしょうで味付けします。


ほぐす際はおたまの背側を使うとうまくほぐせます。
手順4 ねぎと高菜を加える
炒めておいた長ねぎと辛子高菜(高菜漬け)をご飯に加え、フライパンに戻し入れて炒めます。

手順5 仕上げにごま油をひと回し
全体が混ざったら味をみて、塩気が足りなければ塩(分量外)を加えて味を調えます。仕上げにごま油を回しかけて混ぜれば完成です。


辛子高菜(高菜漬け)にごま油がもともと入っている場合でも最後にひと回し加えると風味がアップします。
RECIPE レシピ
# やまやファン
やまやの商品を使ったオリジナルレシピや身近にある「やまや」を教えてください。
ぜひ、画像に「#やまやファン」を付けてInstagramで投稿してくださいね!
YAMAYA NEWS
やまやの旬の話題をお届けします。