食べてみんしゃい!
明太子・もつ鍋・九州料理

食べてみんしゃい!

明太子・もつ鍋・九州料理

2019.12.12

韓国が発祥!?明太子のルーツに迫る

すけとうだらの卵巣を加工して食べる食文化は、17世紀から18世紀にかけて朝鮮半島で広まっていたといわれています。
赤唐辛子やニンニクでまぶした「キムチ」や「コチュジャン」などと同じように、辛子明太子は古くから朝鮮半島の伝統的食品の一つとなっており、昭和の初期から日本でも食べられるようになりました。
回遊魚のスケトウダラは当時の朝鮮半島でも、庶民に親しまれている大衆魚でした!

韓国ではスケトウダラのことを「ミョンテ」と言い、「明太魚」「明太」と書くことから、
スケトウダラ(明太)の卵(子供)という意味で「明太子」と呼ぶようになりました。
韓国ではたらこのキムチ漬けは「ミョンナンジョ(明卵漬)」と呼ばれています!

朝鮮半島に暮らしていた日本人が終戦後帰国して、韓国で食べていた「たらこ」のキムチを日本人の口に合うように塩たらこと唐辛子の入った調味料で漬け込んで作り始めたのが今の日本の明太子のはじまりです。
そして、明太子がつくられるようになった土地が福岡県福岡市の「博多」と呼ばれる地域でした。

RECIPE レシピ

おいしいもの集まれ!

# やまやファン

やまやの商品を使ったオリジナルレシピや身近にある「やまや」を教えてください。
ぜひ、画像に「#やまやファン」を付けてInstagramで投稿してくださいね!

APPLICATION やまや公式アプリ

使うたびにお得がいっぱい!
お買い物・飲食で貯まるポイント&スタンプ!お得なクーポン機能も!
キャンペーン情報や店舗検索などの機能もご利用いただけます。

公式SNSもチェックしてみてね!

  • X
  • Instagram
  • LINE
  • facebook